いしかわに
人としごとを
増やす
地方創生で石川再生
1
●石川の魅力を前面に積極的な企業誘致
●県内学生の石川定着に向けた就職支援
●中小企業支援でアベノミクス効果を県内全域に
●大都市からのUIターン推進と移住者支援の充実
いしかわに
来た人を
リピーターに
新たな価値を更に磨く
2
●金沢城公園の整備を核にまちなかの回遊性UP
●国立工芸館の整備を機に石川の工芸文化を発信
●金沢港の機能強化でクルーズ船をおもてなし
●能登加賀への二次交通と金沢市内交通の充実
いしかわの
次世代に繋がる
安心な社会
こころと命を守る
3
●県土を強靭化し、災害に強い街をつくる
●介護サービス充実と職員の確保及び処遇改善
●結婚や育児等、ライフステージごとの施策の充実
●ふるさと愛を身に着け、人を思いやる教育の推進
いしかわの
身近なくらしを
より豊かに
足元を見つめた施策
4
●女性や高齢者が元気に活躍できる社会の構築
●里山整備による林業支援と農業の鳥獣被害軽減
●地域行事等を通じた世代間交流で顔の見える街に
●スポーツで町を元気に(金沢アリーナの実現)


フワが掲げる4つの視点
みんなが笑顔に
なれる街をめざします。
31歳で政治の世界に飛び込み、金沢市議会で4年、石川県議会で11年とはや15年が経とうとしています。この間、国政では2度の政権交代があり、経済ではリーマンショックによる不況やアベノミクスによる景気回復がありました。石川県内においても北陸新幹線の金沢開業による来県者の増加や不動産価格の上昇など、大きな変化があらわれています。
時代と共に暮らしは便利になってきましたが、一方で心の痛むニュースは無くならず、真の幸せとは何かを考える人が増えている気がします。だからこそみんなが笑顔になれる街をめざしたい。その想いを胸に走り続けます。
熱く、まっすぐ、一直線に。
みなさん、応援よろしくお願いします。